ブラジルのギタリスト/作曲家。wiki
以下の3枚のLP音源を2CDに収録したもの。
Tristeza on Guitar (1967)
Poema on Guitar (1968)
Apaixonado (1975)
このCDも買ってから大分経ちますが、今でも本当によく聴きます。おそらくテープ倍速を使ったであろう、カヴァキーニョの様なサウンドも面白いです。
CD2 #3 ジャズのスタンダードのAll the things you are は歌心満載で最高ですね。
CD2 #6 Alcântara これはとてもクラシカルなんですが、表現力が凄く、ギターっていいなぁって聴く度に思う曲でもあります。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhHpIzbajMB8fbq9UVUeGTzt9MQ-cKRWF1EzRkQnc6rdI9FXw0BMSfKFMIUreWq3Gkpmdqolyf-acnE2ZLTSj6dsGHikbUVf2UznSjAp_5-7v0LqU2Tw69ZFLOMDmkzyutl0gdk6xbK9Mo6/s200/baden.jpg)
Tristeza on Guitar (1967)
Poema on Guitar (1968)
Canto on Guitar (1971)
Images on Guitar (1972)
CD1は上の2枚組とダブります。
Canto~ では彼のボーカルも聴けます。最後の#8 Cegos do nordeste 低音弦のドローンが鳴り続ける曲が好きですね。
Images~ 女性ボーカルが入ったり、ブルースをやってたりで、非常に面白いです。このブルースは大好きです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjfX9DSEmkmTf0g1UvtivYfx0eGkgxmuIr2nDl3nm1iwg2uadxo4g81STPVEEGPxpVH67uWR_7xuoNZTKeh7WqBVvUvZzFQnHit0vdmiE7UVCEBHWlLbI1qYLW7vfMHneMtIYbYs3uj0uC6/s200/afrosambas.jpg)
1966年作。作詞家のヴィニシウスと作った唄もの。
#2 canto de xangô 、#3 bocoché とかいいですね。私のは日本盤で歌詞の訳もついてるので助かります。
Manhã de Carnaval〜Tristeza